事務職への転職を考えるとき、多くの人が転職サイト(転職エージェント)へ登録して転職活動を行います。自力で適切な求人かを見極めながら転職活動に取り組むのは、非常に大変だからです。
私もかつては働きながら1人だけで転職活動に挑み失敗し、挫折を経験しました。このときは無料で利用できる転職サイトを活用しながら転職活動を進めた方が、年収や勤務条件を含め質の良い求人へ転職することができると実感したものです。
しかし、どのような転職サイトを利用すれば失敗なく転職活動を進めることができるのか正しく理解している求職者は非常に少ないです。また転職サイトによって特徴や強みに違いがあるため、選び方にも注意が必要です。
基本的には複数の転職サイトに登録して転職活動を進めますが、その理由についても正しく理解しておく必要があります。そこでここでは、事務職への転職を考えるときに利用すべき転職サイトの活用方法の注意点について述べていきます。
ここで紹介する口コミ・評判に優れた転職サイトをうまく活用することで、倍率が高い事務職への転職を実現することができます。
もくじ
転職サイト(人材紹介会社)を活用するメリットを知る
転職サイトを活用する大きなメリットの1つに無料で利用できる点があります転職サイトのキャリアアドバイザーは、提携している求人企業へ人材を紹介するごとに成果報酬を得ているため、求職者は無料で利用できる仕組みになっているのです。
働きながら自力で転職活動に取り組むのは、とても労力が必要となり大変ですが、無料で利用できる転職サイトをうまく活用すれば多くの求人情報を手に入れながら効率良く転職活動に取り組むことができます。
また、求人情報に掲載されている情報だけで判断して転職しようとする人がいますが、非常に高い確率で転職に失敗します。例えば、下記の求人票は東京に本社がある中小企業の事務職の求人票になります。
上記求人票の記載では、残業について「残業ゼロ」と記載されていますが、現場の実態がどうなのかを私たち素人が見極めるのは不可能です。
応募する企業のことを何も知らない状況で転職を決断するとミスマッチを引き起こし、転職した後に必ず後悔することになります。そのため、求人企業の現場状況を熟知している転職サイトのキャリアアドバイザーの意見を参考にする必要があります。
また、同じく無料で利用できるハローワークでも事務職の正社員求人を探すことができますが、求人情報のみで応募する企業を見極めなければいけません。このときハローワークの職員に相談することもできますが、ハローワークの職員は転職のプロではありません。
当然ながら転職サイトのように年収や勤務条件について応募企業に条件交渉してくれることは一切ないため、転職条件にこだわりがある場合は自分で交渉する必要があります。
このようなことを踏まえると、転職のプロが在籍している転職エージェントを活用する方が理想の転職を実現することができるのです。
転職サイトは3社以上の登録が基本
実際に転職サイトに登録するとき、転職を実現させるためのコツがあります。特に初めて利用する人は1社に登録して様子を見ようと思い勝ちですが、1社のみの利用では失敗する確率が高くなります。
まず、1社のみの利用で失敗してしまう理由の一つに、キャリアアドバイザーとの相性があります。転職サイトに在籍するキャリアアドバイザーは、必ずしもあなたと気が合う優秀なキャリアアドバイザーとは限りません。
担当に付くキャリアアドバイザーを選ぶことはできないため、相性の悪いキャリアアドバイザ―が担当になった時点で転職活動が行き詰まってしまいます。例えば、私の場合は転職サイトを4社利用しましたが、中には私の要望をあまり聞こうとせずに、要望とは異なる質の悪いキャリアアドバイザーもいました。
このようなキャリアアドバイザーに従って転職してしまうと、結果的に納得のいく転職ができずミスマッチを引き起こす原因となります。
転職サイト1社のみの利用だと、担当してくれるキャリアアドバイザーの質の良さについて比較しようがないため、転職失敗のリスクを背負うことになるのです。
また、「多くの求人を紹介してくれる転職サイト」「20代や第二新卒に力を入れている転職サイト」など、選ぶ転職サイトによって特徴や強みに違いがあります。そのため3社以上の転職サイトに登録し、他の転職サイトと比較しながら自分と相性の良い転職サイトを絞り込んでいくのが正しい転職サイトの活用方法です。
なお、それぞれの転職サイトで扱っている求人に違いがあります。中には複数の転職サイトで求人を出している企業もありますが、1つの転職サイトでしか扱っていない求人も多く存在します。
結果的に複数の転職サイトに登録することで多くの求人情報を手に入れることができ、あなたの転職条件に見合う求人が見つかる可能性を高めることになるのです。
転職サイトは条件交渉してくれる
これから正社員の事務転職を考えているあなたが転職したい理由は何でしょうか?
「年収や待遇に不満がある」「人間関係がうまくいかない」「残業が多い」「仕事にやりがいを感じない」など人それぞれ転職理由は違いますが、多くの人がいま述べた不満が転職理由に当てはまると思います。
ただ、転職したところで転職理由の原因となっている「あなたの不満」を解消しなければ、転職する意味がありません。そのため、転職によってあなたが抱えている不満を解消するためには転職条件を事前に明確にしておく必要があります。
もし後悔のない転職を実現したい場合、「17時30分までに退社できる会社」「年収350万円以上」「残業が少ない職場」「育児に理解のある職場」といった細かい転職条件を遠慮なく担当のキャリアアドバイザーに相談するべきです。
担当してくれるキャリアアドバイザーは、あなたの代わりになって応募する企業に直接交渉してくれます。実際に私も転職サイトの利用経験がある同僚からアドバイスをもらい、登録した転職サイトのキャリアアドバイザーに「人事や経理事務が経験できる総務へ転職したい」「年収はできる限り下げたくない」といった希望条件を遠慮なく相談しました。
そうすることで、担当のキャリアアドバイザーは私が転職で何を実現したいのかを理解を深めてくれ、その希望条件を満たすことができる求人を一緒に探してくれました。
1人で転職活動に取り組む場合は、このような条件交渉についても自力で行う必要があります。
いくらスキルに自信のある人でも、いざ面談の場で「転職の年収は450万円を希望しています」と切り出すのはハードルが高いです。多くの場合、「希望する年収はありますか?」と聞かれたときに「貴社の規定に従います」と答える人がほとんどでしょう。
何度も転職を経験している人ならまだしも、そうでなければ面接対策で頭が一杯になり、転職条件を交渉するような余裕はないはずです。実際に私もそうでした。
もし転職先で年収アップを狙うためには相応の実務経験やスキルが必要になりますが、気になる点があれば何でもキャリアアドバイザーに相談するべきです。「希望条件ばかり提示したら迷惑をかけてしまう」といった気遣いはせずに、正直に全て相談することが重要です。
そうすることで、担当のキャリアアドバイザーは相談に来ているあなたの希望条件を正確に把握することができ、最適な求人を見つけ出すことに繋がるのです。
転職に必要な手続きの手間が省ける
また転職サイトのキャリアアドバイザーは転職条件の交渉だけでなく、それ以外に転職で必要となる手続きについてもサポートしてくれます。例えば、応募企業ごとに作成する履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、転職内定後の退職の手続きがあります。
私の場合、転職サイトを利用する前は自力で転職活動を行っていたのですが、書類選考が通過せず1人で悩んでいた時期がありました。仕事を続けながらの転職活動であったため、書類選考に必要な履歴書や職務経歴書を作成するだけでも何時間も時間を費やしたのです。
また時間を費やしたところで、自力で作成した志望動機が正しい内容であるのかどうかも判断がつきませんでした。しかし転職サイトを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書の内容をチェックし、添削まで行ってくれます。
さらに、書類選選考が通過した後は本番の面接を想定した対策や内定後の入社日の調整、退職手続きのアドバイスなど転職に関わる一連の手続きを全面的にサポートしてくれます。
もし、これら転職サイトで受けられるサービスが有料であった場合、サービスを利用するかどうか悩むかもしれません。しかし、どの転職サイトを利用しても全て無料であるため、転職活動において転職サイトを活用する価値は非常に高いといえます。
なお、正社員の事務転職を考える人のほとんどが働きながら転職先を探すことになります。こうしたときにキャリアアドバイザーの力を借りることで、自力で転職活動を行うよりも負担を軽くしながら、効率良く転職先を決めることができるのです。
転職サイトでしか非公開求人の情報を入手できない
登録する前に転職サイトで求人検索すると公開されている求人の詳細を見ることができます。
しかし、それぞれの転職サイトが保有している求人のうち、公開求人の割合は1~2割とされています。つまり大手企業や有名企業も含め、転職サイトが保有する求人の約8割を非公開求人が占めているのです。
このような非公開求人の情報を得るためには、転職サイトへの登録が必要になります。企業が求人を非公開にする理由はいくつかありますが、以下の3点が主な理由になります。
- 大手企業、人気企業の求人募集を公開すると応募が殺到するため
- 急な退職や異動で公開求人を準備する時間がなく、早急に人材を確保するため
- 獲得したい人材が競合他社に流れないように、極秘で採用活動するため
このように求人を公開することで採用活動に不都合が生じるケースがあるため、転職サイトを通して求人情報を非公開で募集する企業が多いのです。
また、採用活動のコストを抑えるために自社ホームページを利用して中途採用活動を行う企業が減少し、転職サイトを利用する企業が増えています。つまり、企業側にとっても転職サイトを活用することで効率良く採用活動を行うことができるのです。
これまでにも述べましたが、自分の転職条件に見合う求人を見つけたい場合はなるべく多くの求人情報を手に入れた方が良いです。そのため転職サイトに登録し、公開求人だけでなく、非公開求人も視野に入れながら転職活動に取り組むと良いです。
転職サイトを有効活用するには特徴や違いの把握が必須
ただ、複数の転職サイトに登録するにしても、転職サイトごとの特徴の違いについて事前に理解しておかなければいけません。
実際に転職サイトを利用すると分かりますが、転職サイトごとに特徴や強みが大きく異なります。そのため、それぞれの転職サイトごとにどのような違いがあるのかを理解した上で転職サイトに登録する必要があります。
転職サイトによる特徴の違いについては、具体的に以下のような点が挙げられます。
- 取り扱う求人数の多さ
- 求人の対象地域の広さ
- 女性の転職支援に特化しているか
- 20代や第二新卒の転職に力を入れているか
それぞれの項目について、具体的に説明していきます。
取り扱う求人数の多さ
まず、倍率が高い正社員の事務職へ転職することを考えたとき、申込みできる求人が多くなければ応募する企業の仕事内容や待遇など特徴を比較することができません。
できるだけ多くの求人情報を手に入れることで、あなたの転職条件に見合う求人と出会う可能性を高めることに繋がります。そのため、多くの求人を保有している大手の転職サイトへの登録は必須といえます。
また大手の転職サイトでは、あなたの実務経験やスキルによりますが、大手企業の求人や転職前よりも年収が高い企業の求人を紹介してくれることもあります。例えば、以下で紹介する大手転職サイトは他の転職サイトに比べて多くの求人を取り扱っています。
- doda(デューダ)
- リクルートエージェント
doda、リクルートエージェントともに非公開求人を含め、10万件を超える求人を取り扱っています。
引用:業界最大級の求人数が、“転職成功の秘訣”です|転職ならdoda(デューダ)
マイナビエージェントやパソナキャリといった他の大手転職サイトで4~5万件であるため、他の大手転職サイトと比較しても圧倒的に多いことが分かります。そのため、実際に利用すると分かりますが、他の転職サイトと比較しても提案してくれる求人数が多いです。
また、doda、リクルートエージェントの2社に共通していることは、長年の人材派遣サービスの実績があることです。こうした多くの会社との長年の取引実績があり、転職エージェント業界では信頼できる企業として認知されていることから、全国中の企業から求人掲載を依頼されるのです。
なお利用する転職サイトによっては、あなたの実務経験やスキル、希望する転職条件の内容によって「紹介できる求人がない」と断られるケースもあります。しかし、dodaやリクルートエージェントであれば保有している求人数が多いため、他の転職サイトで紹介できない転職条件でも求人の紹介を受けることができることもあります。
このようなことから、できるだけ多くの求人情報を手に入れて比較検討する場合は、doda、リクナビエージェントの利用は必須といえます。
求人の対象地域の広さ
転職サイトに登録するとき、取り扱っている求人の対象地域にも注意しなければいけません。
当然ながら人口が集まる東京、大阪など都市部の方が地方に比べて求人数が多いため、転職サイトで扱っている求人の対象範囲が都市部に集中する傾向にあります。
私は都心で過ごしており勤務地も都内であるため、あまり意識することはありませんでしたが、地方で転職活動に取り組む人も同様に転職サイトのサービスを利用できるのが理想といえます。そのため、地方に住む人が転職サイトを利用する場合は、求人の対象地域が広い大手転職サイトを利用すると良いです。
例えば、以下の大手転職サイトであれば全国に拠点があるため、地方に住む人でも転職サイトを活用することができます。
- doda(デューダ)
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
- リクナビエージェント
このような全国に拠点を持つ大手転職サイトを利用すれば、都心に比べて求人数は少なくなりますが、キャリアアドバイザーに転職の相談が可能です。中でも大手転職エージェントのパソナキャリアを運営する株式会社パソナは全国47都道府県に支店を設置しているため、各都道府県の求人情報を扱っています。。
一方で、転職サイトの中には大手転職サイトのように全国に拠点がない転職サイトも数多く存在します。
例えば、Type女性の転職エージェントの場合、一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)にしか拠点がありません。そのため、キャリアアドバイザーを通して紹介される求人の勤務地も一都三県に限られており、大手の転職サイトと比較して保有している求人数は劣ります。
ただし、都心部に絞って転職支援サービスを展開することで独自の転職支援のノウハウや独自に開拓した企業とのコネクションがあり、他の転職サイトでは扱っていない求人を発見できる可能性があります。
女性の支援に特化しているか
一般的に男女の性別によって転職サイトの支援内容が変わることはありませんが、女性の転職支援に力を入れている転職サイトがあります。
このような転職サイトでは正社員として長く働き続ける女性を支援するため、「今の職場では安心して子どもを出産できない」「育児に理解のある会社へ転職したい」といった女性特有の悩みや相談 ができるように配慮した支援サービスを実施しています。
例えば、以下で紹介する転職サイトでは特に女性の転職支援に力を入れています。
- パソナキャリア
- Type女性の転職エージェント
パソナキャリアでは、女性の転職支援に特化するコンサルティングチームが率先して女性の求職者を支援しています。これまで女性の転職サポートを数多く経験してきたキャリアアドバイザーが在籍しており、仕事内容や職場環境(育児環境)も含めて女性のキャリア支援に力を入れています。
また、Type女性の転職エージェントも同じく女性に特化した転職支援を行っており、在籍するキャリアアドバイザーのほとんどが女性です。女性の中には「育児休業期間はどれくらい取得できるのか」「保育園のお迎えがあるから、あまり残業できない」など、男性のキャリアアドバイザーでは安心して相談できないこともあります。
そのような事情を踏まえ、Type女性の転職エージェントでは女性のキャリアアドバイザーを多く配置し、女性が気軽に相談できるような環境づくりに力を入れています。また、相談後にキャリアアドバイザーから紹介を受ける求人の多くが女性の活躍支援に力を入れています。
女性で正社員として事務職への転職を目指しているのであれば、他の転職サイトを併用しながら活用することを検討すると良いでしょう。
20代や第二新卒の転職に力を入れているか
転職市場では、40代よりも30代、30代よりも20代といったように年齢が若くなる程需要が高くなりますが、それは事務職の転職も共通事項になります。中途採用を実施する企業の多くが、なるべく長く働いてくれる「優秀で若い人材を確保したい」と考えているからです。
そのような事情を踏まえ、20代や第二新卒の転職支援に力を入れている転職サイトがマイナビエージェントです。学生の就職支援にも力を入れている株式会社マイナビは若い年代を中心に知名度が高く、20代で転職を考えるときに馴染みのあるマイナビエージェントを利用する人が多いです。
また、20代や第二新卒に力を入れていることを象徴するかのように担当のキャリアアドバイザーも年齢が若い人が多いです。実際に私もマイナビエージェントを利用しましたが、担当のキャリアアドバイザーの年齢は20代後半で熱意があり、レスポンスの速さが印象的でした。
なお、大手転職サイトが運営しているだけに扱っている求人の幅も広く、大手企業や有名企業から中小企業、ベンチャー企業の求人まで扱っています。
20代や第二新卒として事務職への転職を考えているのであれば、親近感があり信頼できるマイナビエージェントの利用がおすすめです。
口コミ・評判に優れた転職サイトの選び方を理解する
実際に事務職の正社員求人は倍率が非常に高く、簡単には転職できません。
自力で応募が殺到する事務職の転職に挑むことはできますが、その中から自分の転職条件に見合う求人を見つけ出すのは現実的ではありません。そのため、あなたが希望する転職条件を聞いてから最適な求人を見つけ出すために動いてくれる転職サイトのメリットは非常に大きいと認識するべきです。
ただし、これまでにも述べたとおり、転職サイトごとに特徴や強みに違いがあります。こうしたことを理解した上で、どの転職サイトを選ぶか決めるようにしましょう。
その中でも特に口コミ・評判に優れた転職サイトとして、以下5つの転職サイトがあります。
- doda(デューダ)
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
- Type女性の転職エージェント
- リクナビエージェント
この中から3社以上の転職サイトに登録するのが基本です。そうして複数の転職サイトの特徴や違いを理解した上で活用することが、正社員の事務転職を成功させるコツになります。
これらの転職サイトの特徴の違いは、以下のようになります。
- doda(デューダ)
dodaは転職エージェント業界でリクルートエージェントに次ぐ求人数を保有する大手転職サイトで、他の転職サイトと比較しても圧倒的に求人数が多いのが特徴です。非公開求人を含めた求人数は10万件を超え、マイナビエージェントが保有する求人数の2~3倍に相当します。
また、実務経験者向けの求人を多く取り扱っており、20~30代の事務職経験者でキャリアアップを目指したい人や事務職の管理職を目指す人が利用すべき転職サイトです。
なお、他の転職サイトと比較して年収が高い求人の割合が高く、事務転職で年収アップを狙いたい人にもおすすめです。
- マイナビエージェント
就活生の就職支援としても知名度が高く、20代や第二新卒の求職者が安心して利用できるのがマイナビエージェントです。
大手転職サイトの中でも後発ですが、これまで運営してきた就職サイトの実績を活用し、大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を扱っています。また、担当に付くキャリアアドバイザーが全体的に若く、20代や第二新卒で転職を目指す人にとっては転職に関する悩みを相談しやすい環境といえます。
なお、マイナビエージェントでは未経験の求人も多く扱っていることから、キャリアチェンジで正社員の事務職へ転職を目指す人も積極的に活用できる転職サイトです。
- パソナキャリア
dodaやリクルートエージェントと比較すると保有する求人数は少ないですが、1人1人の求職者に対するキャリアアドバイザーの対応が非常に丁寧です。「どうして転職したいのか」「スキルアップして、どうなりたいのか」といったように、求職者が転職を考える本質的な理由まで深く掘り下げて一緒に考えてくれます。
また、相談に来る相手に合わせて「転職しない」選択肢も含めてアドバイスするため、どの転職サイトよりも求職者の立場に寄り添った転職支援を実施することを徹底しています。
なお、パソナキャリアでは女性の転職支援(キャリア)を専門的にサポートするチームが形成されており、女性が転職相談しやすい環境づくりにも力を入れています。
- Type女性の転職エージェント
Type女性の転職エージェントの最大の特徴は、女性の転職支援に特化している点にあります。
「出産や育児に理解のある職場へ転職したい」など、女性の悩みについて気軽に相談できる転職サイト運営を目指しているため、女性のキャリアアドバイザーの割合が他の転職エージェントと比較して圧倒的に高いです。
また、女性を対象にして「20代初めての転職相談会」「女性のための面接メイクアップ講座」など、女性の求職者が気軽に参加できるセミナーや講習会の開催にも力を入れています。
ただし、転職支援サービスを受けられる対象地域は一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)に限られています。そのため、都心部に住む女性で事務の転職を考えている人は、他の転職サイトと併用しながら利用すると良いでしょう。
- リクルートエージェント
リクルートエージェントに登録する最大のメリットは、他の転職サイトを寄せ付けない圧倒的な求人数を保有している点です。非公開求人だけでも20万件を超え、他の転職サイトで紹介できないと判断されるような転職条件であっても、リクルートエージェントであれば求人紹介を受けられるケースがあります。
また、優秀なキャリアアドバイザーが多く提案力があるため、相性が良ければ応募から内定まで転職の手続きが非常にスピーディーに進みます。
長年の転職支援の実績から多くの企業と信頼関係が構築されており、他の転職サイトと比較しても希望の年収や勤務時間などキャリアアドバイザーによる条件交渉力があることも大きな強みといえます。
事務転職で失敗しない転職サイトの活用法とは
事務転職を考えるとき、多くの人が転職サイトを活用します。ただ事務職は倍率が高く、簡単には転職できません。自力で転職先を探そうとしても、1件1件求人を見極めるには相当の労力を使います。またエントリー書類(履歴書・職務経歴書)の作成や面談対策、転職条件の交渉まで自ら行う必要があります。
しかし転職サイトに登録すれば、カウンセリング実施後にキャリアアドバイザーから転職条件に見合う求人を無料で紹介してもらえます。さらに履歴書や職務経歴書の添削、面談対策、転職条件の交渉まであなたの代わりに行ってくれます。
ただし、「多くの求人を紹介してくれる転職サイト」「カウンセリングに力を入れている転職サイト」「女性の転職支援に力を入れている転職サイト」など、選ぶ転職サイトによって特徴や強みに違いがあります。これらのことを理解した上で転職サイトを活用しなければいけません。
そこで以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの特徴や強みの違いを理解して活用すれば、事務転職の失敗を防ぐことができます。